運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-14 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そこで、外務省にお尋ねしますけれども、この協定は、ガット、関税及び貿易に関する一般協定の上ではどういう扱いになるのでしょうか。ガット協定一条では、ある国に与えた関税を下げるなどの有利な待遇はほかの全ての国にも適用されるという最恵国待遇の原則が定められています。ガット協定一条の例外を定めた二十四条に適合させるということでしょうか。

田村貴昭

1998-03-11 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

島村国務大臣 このクリントン大統領報道の中では、九三年のガット、関税貿易に関する一般協定、いわゆるウルグアイ・ラウンド決着以来初めて日本米市場にも言及をし、いわば自由化の圧力をかける、こういうことを盛り込んだ、こういうふうに報道されているところであります。  たまたま私は、OECDの農業大臣会合グリックマン農務長官とお会いをしました。

島村宜伸

1997-06-03 第140回国会 参議院 外務委員会 第14号

私のような新参者のアイヌの農家が、ガット、関税貿易一般協定という言葉を初めて知ったのは日本戦争に負けてからずっと後、昭和三十年代のことであります。しかも、私はこのガットなるものは日本農業や私たち農家の生活を守ってくれる制度なのだとまじめに考えていたものであります。農産物の輸入割り当て量を決めるとか関税率を決めることは政府農家を保護するための政策一つと思っていたのであります。  

萱野茂

1997-03-21 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

もともと酒税格差問題が本格化しましたのは八六年の十月、イギリスがスコッチウイスキーの税率についてガット、関税貿易一般協定に提訴したのが発端であると言われております。今回の改正案国会提出と同時にEUとは合意ができたわけでございます。五日付のロンドン・タイムズによりますと、三十年戦争に勝利という表題で論説が発表されておりますし、結果的にはEUは満足しているという報道がなされております。

益田洋介

1993-06-11 第126回国会 衆議院 外務委員会 第14号

○東(祥)委員 中国李鵬首相は、三月十五日の全国人民代表大会における政府活動報告で、ガット、関税貿易一般協定締約国としての地位は必ず回復されなければならないと述べて、ガット設立メンバーの一員としての復帰に強い意欲を示しておられます。  中国は、ウルグアイ・ラウンド開始直前の八六年七月にガット加盟を正式に申請しておりますが、現在に至っても加盟が認められていない。

東祥三

1991-05-15 第120回国会 衆議院 決算委員会 第6号

やはりこのガット、関税及び貿易一般協定というものは、ガットウルグアイ・ラウンドという名称によってうたわれている。しかし、委員の御指摘のように、この歴史、またこれの内容というものが一般国民の方々に十分認識されているかということをいえば、私はなかなか御理解をいただいている方も少ないのではないかと思います。  

中山太郎

1985-03-27 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

もう一つは、今回の電電公社民営化に伴って、ガット関税、貿易一般協定でありますが、これを政府調達コードに基づいて実施されているわけですが、電電公社資材調達、こういうものについては協定をさらに延長する、合意を見ているというようなことを聞いているのですが、この点はどうでしょう。  もう一つは、日本側の各分野ごと輸入目標を決めさせるべきだ、こういう意向ですね。

戸田菊雄

1983-02-23 第98回国会 参議院 商工委員会、外務委員会、農林水産委員会、科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

いま自由貿易の問題がいろいろ出ておりますけれども、この自由貿易をたてまえとして諸外国との貿易を行っていこうというわけですが、現実から見ますと、どうやらこの自由貿易というのはたてまえであって、いわゆるガット、関税貿易一般協定にどうも違反している面が多々出てきているんじゃないか。

松前達郎

1980-03-14 第91回国会 衆議院 外務委員会 第6号

今回、日本政府がいわば初めてガット関税交渉に非常に積極的な役割りを果たしたというふうにも伺っております。いま申しましたように、交渉は比較的最近に集中して行われたように思われますけれども、しかし、今回の東京ラウンドが行われるという背景には、前回の第六回関税交渉ケネディラウンド終了以来直ちに次期ラウンドということが胎動したということもあるように思われます。  

北田芳治

1973-12-18 第72回国会 衆議院 外務委員会 第3号

河上委員 相互に最恵国待遇を与えることになっておりますけれども、たとえば日中間関税といわゆるガット関税との関係はどうなるのか。  また、これまでございましたいわゆるココム制限という、冷戦の遺物でありますけれども、これにつきまして、オーストラリアなどはココム協力宣言を出しておりますけれども、日本政府もこの問題をどういうふうに解決されるか、この二点を伺いたいと思います。

河上民雄

1973-06-20 第71回国会 衆議院 外務委員会 第23号

いわゆるガット関税、関税定率表による関税という問題ですけれども、この点についてはどういうお考えなのかということが一点と、それからやはり人間の往来という問題がこれに関連してくるわけでございますけれども、出入国法案に関連して、その問題はこれとは切り離されるのかどうかという問題、ちょっと技術的な問題ですが、非常に重要な問題ですから、政府の見通しをひとつお話しいただきたいと思います。

石井一

1971-02-24 第65回国会 衆議院 外務委員会 第3号

村田委員 その際に、いわゆるガット、関税及び貿易に関する一般協定でありますが、高雄地域の場合はガットに加入しておりませんからその関係はございませんけれども、日本の場合は三十年九月十日にガットに加入をしておりますから、これとの関連で支障のある問題もありはしないかと思います。これは外務省の所管だと思いますが、大臣いかがでございますか。

村田敬次郎